• 幕末島津研究室
  • プロフィール
  • お問い合わせ

教育・学術

2025.05.26 08:00

江戸庶民の学力(その2 数学)

一家に一冊『塵劫記』 江戸時代の寺子屋教育の基本は、「読み、書き、そろばん」でした。いいかえれば、「読解力、文章表現力、計算力」になります。ということで前回は「読み、書き」=「国語」でしたから、今回は「そろばん」=「数学」のお話です。江戸時代に出版された書物でもっとも多く読まれた...

2025.05.18 20:30

江戸庶民の学力(その1 国語)

短期間で近代化に成功した唯一の国 ここのところ、徳川幕府の末期と現在日本の政界をくらべるテーマで書いていましたが、暗澹たる気持ちになるばかりなので話題を変えてみます。昨年『日本の産業革命と薩摩』という本を出したら、いくつかの団体からそのテーマで講演をしてほしいとの声がかかりました...

Copyright © Shusaku YASUKAWA All Rights Reserved